12月 10

【動画】これが、マトリックス・エナジェティクスのツーポイントだ!


matrix20101210.jpg12月11日発売の「マトリックス・エナジェティクス」は、全米で話題となっている「リコネクション」「シータヒーリング」並ぶ画期的なヒーリング法である。

量子論的手法により、瞬時に変容を起こすそのテクニック。

人気の秘密は、「理論を理解していなくても、誰にでもすぐにでき、確実に効果がある」という点にある。

ここでは、その基本となる「ツーポイント・テクニック」の動画をご紹介しよう。

実演しているのは、マトリックス・エナジェティクスの創始者、Dr.リチャード・バートレットだ。

続きを読む

12月 09

語りつくせない、クリスタルボウルの魅力と底力

スタピ最新号~2010Winter(Vol.35)~のここに注目!<その12>


crystal20121209.jpg弾いても聞いても癒やされる楽器といえば、クリスタルボウルですよね(スピ界なら!)。癒しの波動を奏でるクリスタルボウルですが、実は〝現実〟をより良いものに改善していく力があることはご存知ですか?

スタピ最新号のインタビューで、アルケミー・クリスタルボウルの癒し効果や、開発秘話などを惜しげもなく公開してくれたのは、クリスタルトーンズ社の、ポール・ウッツさんとウィリアム・ジョーンズさんです。

続きを読む

12月 09

ロード・メタトロンより地球アセンションについて(後編)

face20101207.jpg

メタトロンとの質疑応答:

Emmanuel:何故いまだに苦しいのですか。苦しみが無いということを受け入れれば人類は苦しまないのですか?
Metatron:苦しみというのは欠乏感や争いというプログラムからくる副産物です。平和と豊かさの現実を信じる事で欠乏感にとらわれず苦しまなくなります。

Anthony:2011から2012年に地球の軸はシフトするのですか?それに対する準備はどうしたらいいですか?

続きを読む

12月 09

『奇跡のコース』を生んだ奇跡の物語


acim.jpg人生を根本から変える「現代の聖書」

『奇跡のコース 第1巻/テキスト』
─A COURSE IN MIRACLES vol.1/TEXT─

本書は、20世紀最大の名著の一つに数えられ、多くの人の人生を変えた
『ア・コース・イン・ミラクルズ』の第一巻テキストの邦訳になります。

このような名著がどのようにして生まれたかは、先日の記事で概要だけご紹介しました。今日は、この原書の出版に関わる奇跡の物語について、お話ししようと思います。

続きを読む

12月 09

ロード・メタトロンより地球アセンションについて(前編)

station20101207.jpg

Channeler: Beth Trutwin
ロード・メタトロンより地球アセンションについて

こんにちは!ロード・メタトロンです。これを読んでいる方はアシュタールコマンドの地上部隊の方です。あなたは今まさに、地球の壮大なアセンションの波を目の当たりにしていますね。

あなた方一人一人が、アセンションの波と共に自分自身の広がりを経験しています。
あなたのガイドはあなたのすぐそばであなたと一緒に頑張っています。あなたの会話を聞き、あなたが選択するもの、あなたが重点を置いている事に常に注目しています

続きを読む

12月 08

「引き寄せ」の先にある「明け渡し」


river20101208.jpg個人的な話からはじめると、私の中のマイブームはつい最近までは「引き寄せの法則」であった。いくつかの書籍を読み、実践したところ、大概のものは引き寄せられるようになった。

でも、それでも決定的に上手くいかないことがある。
そういった「引き寄せられない」サブジェクトについては、頭を悩まされ続けていた。
理想の状況を思い描いても、その領域だけは上手く引き寄せられない。しかも、首尾よく引き寄せられたとしても、エゴの仕業でひどい状況が待っている始末。

続きを読む

12月 08

スタピ編集長旅行記~京都編


jisouin.jpg翌日は京都で紅葉見物。友人宅の新聞情報を参考に、京都・北東エリアの紅葉の
名所をまわることにした。

最初に訪れたのは実相院。

連休ということもあり、堂内は満員御礼状態だ。池がある中庭で、溢れるような紅葉に見とれ、石庭では、白い砂と色づいている紅葉のコントラストを堪能した。

続きを読む

12月 08

記憶喪失―はじめての無我体験その3

brain20101207.jpg

自分がどのような生き物で、

ここがどんな空間で、

今どんな時代で、

今は何月何日 
なのか・・・!?


なんと・・記憶が飛んでいたのだ!!

(この短期の記憶喪失は、今でもこれが最初で最後だ)

続きを読む