12月 19

意識の変容をもたらす太鼓のリズム―Boom Fes バーチャルツアー8

sound2.jpeg夕暮れ。

大きな太鼓を大勢でたたいて一つになるイベントが始まりました。

太鼓のリズムは、脳波をある状態に導くらしいことがわかってきているようです。
それゆえ、古代よりシャーマンは、儀式に太鼓を使用してきたのではないかとも言われています。

続きを読む

12月 18

アインソフ評議会よりメッセージ「2011年天使の展望」(その2)

2011年天使の展望 ~地上天国についての立場を明確にする~


zara20101218.jpg
あなたのビジョンに大きな変化を起こす

2011年に中心的な位置を占めるエロヒムはアルファ・オメガです。彼女は乳白色の光の球のように見えます。彼女が2つの球に分かれるとき、それらが交差する箇所にヴェシカ・パイシスがつくられます。この交わりが始まりであり終わりであるアルファ・オメガの「入り口」と呼ばれます。これが宇宙、次元、今私たちが行っているようなゲームまたは人生のために必要な舞台をつくり出します。

続きを読む

12月 18

「コソコソ虫」は今日も行く~夢見るアセンション第6話

CU157_L.jpg師走を迎えて早、半月。瞬く間に2010年も過ぎ去ろうとしているんだけど、皆様、今年はどんな年でしたか。良かったですか。収穫いっぱいの年でしたか。それとも、ハプニングやアクシデント続出で忙しかった。えっ、なにごともなく気がついたら1年過ぎていた?


私はですね、ちょっと振り返ってみますと、今年こそ、本を出そうとしたけれど、どんな本を書きたいのかわからなくなって中断してしまいました。それから、自力でホームページを立ち上げようとしたけれど、凝ったものを作り上げようとこねくり回しているうちに、収拾がつかなくなって、これも中断。

続きを読む

12月 17

アインソフ評議会よりメッセージ「2011年天使の展望」(その1)

2011年天使の展望 ~地上天国についての立場を明確にする~


zara.jpgアインソフ評議会は2011年を「地上天国についての立場を明確にする」年と名付けました。

すべての人の内面には自らのスピリットによって備えられた地上天国のビジョンがあります。その性質はホログラフィックであり全生命に奉仕します。 あなたのスピリットはこのビジョンを絶え間なく示し、洗練します。  ライトワーカーとしてのあなたには、主に2つの指示があります。

「一息ごと、一足ごとにスピリットに従う」と「最善の力を尽くして毎日天国を生きる」です。

続きを読む

12月 17

早出し情報!来年の『StarPeople(Vol.36)』をチラッとご紹介

スピリチュアルと現実の融合を目指して


20101217.jpg〝来年のことを言うと鬼が笑う〟という諺がありますが、2011年はもう間近。ですので、今回は特別に2011年2月に発売されるスタピについての、最速・最新情報をお知らせしちゃいます。先月創刊10周年を迎えたスタピ編集部では、来年のさらなるパワーアップに向けて、メンバーの鼻息も荒くなっているところです!

まず、お伝えしますのは、次号の特集タイトルです。次号は、なんと特集が豪華2本立てになっています。

続きを読む

12月 17

【動画】今年最後のスピリチュアルTV


sptv20101216.jpg弊社のナチュ子(でっかいほう)と、スピ子(早口なほう)がここだけの情報をお送りする、スピリチュアルTV。12月16日放送分の動画がこちらになります。

2010年最後の放送日は、12月の新刊3冊について、来年1月のワークショップ情報、ナチュスピ忘年会の話などで始終盛り上がりました。

ぜひご覧ください。

 

 

続きを読む

12月 17

『時間軸の中に入る手法と時間の概念の変化』(その1)

tomy20101216.jpg 私たちが現在認識している地球の時間軸は、おおむね一直線です。過去から現在、未来は一定の間隔で一方向に進んでいて、それはすべての人にとって同じく存在して変化することがないという前提でさまざまなことが決められています。

最近は、この前提を覆すような出来事が起こることもあるようですが、この時間軸の中に入っていくことで、時間というひとつの次元でのより大きな自由を得ることができます。

続きを読む

12月 16

驚くべき内なる小部屋『ハートの聖なる空間』


livingin-heart.jpg
『フラワー・オブ・ライフ』の著者であり、純粋意識や人間の可能性について40年近くも研究している、ドランヴァロ・メルキゼデク氏。
氏の探求や神秘体験には、常に驚かされるが、2作目の著作である『ハートの聖なる空間へ』においても、驚くと同時に、自分の本当の故郷を思い出すような、嬉しい発見の数々が語られている。

 

ものが見える全盲の女性、サイキックな子供たち

本書に登場するエピソードの一つに、全盲でも、本を読んだり、テレビを見たりと、日常生活をなんら不自由なく送る女性がいる。
一体どうしてそのようなことが可能なのか?
 

続きを読む