3月 07

大天使ガブリエル~流れに任せる事の重要性~(前編)


jun20110305_1.jpgチャネラー:Shelley Young
訳:中村じゅん

Lightworkers

大天使ガブリエル~流れに任せる事の重要性~

愛しい方、ごきげんよう! 今という時の素晴らしい事! あなたの地球の今は驚くべき時を迎えています。
あなたは地球でこの経験をする為に何千年も待ちましたね。今という恵みの時を経験し、ここにいる事であなたの魂はその目的を果たしています。

ご承知のように、あなたはこの時を切望してやってきました。あなたは人類が前回の試みの時のように地球を破壊と滅亡に導くのではとは考えず、人類が新しい地球を創造し、アセンションを起こすという方に賭けました。集合体としてのあなたはアセンションが単なる可能性ではなく、現実となる段階にまで地球の波動を高めてきました。なんと素晴らしい事でしょう。

続きを読む

3月 06

欲望と休息・宇宙の永久運動 7つの光の評議会 第1章

george.jpeg

 「神」はその無限の叡智の中ですべての被造物が永久に動き続けるようにした。「神」は被造物を集めたり、互いに引き離したりすることでバランスを維持している。
 「神」は”A”光線を1平方センチメートルあたり1850個生み出した。陽極の、男性性の、秒速186,000マイルの粒子の集まった物質にした。
 ”A”光線の反対に、「神」は”B”光線を創造された。”B”線は1平方センチメートルあたり1257個である。秒速202,000マイルで、”A”光線と90度に交差している。極性は陰極であり、性別は女性、受容的である。

続きを読む

3月 05

Shall We 断捨離?(すっきり)~夢見るアセンション第16話


akko20110305.jpg
昨年12月の半ばぐらいですか、「夢見るアセンション第6話~「コソコソ虫」は今日も行く」のなかで、「今年もこんなことができませんでした」と諸々、言い訳がましくご報告させていただきましたが、今日はその続編を。

まず、「引っ越しの件」ですが、結局、2月末に更新しました。「どこにしよう、思い切って高知に帰ろうか」、なんて思案していたのですが、時間切れとなってしまい・・・。ということで、今のアパート、続行中です。11年目。長い!

続きを読む

3月 03

大天使ウリエルより~今の瞬間を”生きて”ください~


jun20110303.jpgチャネラー:Jennifer Hoffman
訳:中村じゅん

Lightworkers

大天使ウリエルより~今の瞬間を”生きて”ください~

あらゆる瞬間においてあなたという存在は、あなたの気づきの過程、あなたが自ら選んだ運命、あなたの今世における魂の希望、あなたのカルマの歴史と人生の目標すべてと完全な形で連携して存在しています。すべての瞬間の中にはあなたと同調する特殊なエネルギーの波動があり、それはあなたがいる世界と調和しています。そこにあなたはいます―これがあなたの人生という経験なのです。あなたの進む道は、あなたという人生の旅路につながります。あなたが今の瞬間に完全に集中することで、あなたは生きていることになります。

続きを読む

3月 02

瞑想インスピ録 「自然の理」~パート2


neo20110302.jpg前回自身のコンパスとして、
自然か不自然かを判断することが大切と書いた。

物質的にも精神的にも、

成長(進化)の梯子を早く登ることは出来るが
「段」を飛ばすことはできない。

それは自然の理に反する=不自然となる。

当然のことながら、
不自然なことにはだいたい訳があるので

気をつけた方がいい。

続きを読む

2月 27

核爆発は「復活」である 7つの光の評議会 第1章

george.jpeg

 水素を生成するためには、二つの光線のどちらもが、水素のスペクトルと同じ振動周波数である必要がある。個々の物質の振動周波数は異なるものである。原子になる前は、水素粒子は光線の中で独自の周波数で振動しているため、他の物質の周波数と混ざることはない。

   このことが水素原子をあらゆる点において種のような状態にする。ただし、対極にある場合は例外である。反対の属性を帯びているとき両者はひとつになり、完全な対極であるならば、”G”光線は両者が融合するように誘導していく。

続きを読む

2月 26

夢にもいろいろある5(龍馬に誓う夢)~夢見るアセンション第15話

akko_20110226.jpgさて、今日は、「夢にもいろいろある」シリーズのファイナルです。とっておきの話題をご用意しましたよ~。

これでもか、というぐらい日本全国から、たくさんの夢を集めて、一挙、公開しているサイトがあるんですよ。ご存知ですか?

「龍馬に誓う年賀状2011」というサイトです。

続きを読む